舞台(映画)

2011年11月24日 (木)

サラリーマンNEO 劇場版

毎年恒例、ひろみ友達と紅葉狩りに出かける予定でした。
今年は皆の都合が合わず2人になってしまいました
先週末になっても、なかなか行く場所が決められなくて
「じゃ映画でも行ってみる?」と軽く言った一言で、
から急遽予定外の映画にGO。
お互い、この映画はマイナスのイメージが強くて観に行く予定は無かったのです。
「マイナスとマイナスでプラスに変えよう」と流石の友人の一言。
Mini_111123_0916
MOVIX京都。
新京極通りにある映画館。
通りには、所々に小さなお寺が・・京都やねぇ。
誓願寺Img_2107_2
左手に『迷子のみちしるべ』とある石碑は、
警察がない江戸末期~明治中期、迷子が深刻な社会問題になり、
迷子や落とし物の手掛かりにこの石碑に紙を貼って情報交換したそうです。

さて・・この映画に関しての知識は、
生瀬さん演じる課長がタイガースファン、ビール会社の話、
ひろみさんは瞬き程度・・位でした。

ちょっと心配だったけど、始まってからのストーリーは、
ありとあらゆる場面で私のツボ押しまくり。
タイガースファン、野球の解説福本さん語録、
ファンの集まる居酒屋、バッティングセンター、ゴルフの場面、ビールの新製品開発・・
笑える、笑える・・
ひろみさんも瞬き程度と思い込んでたけど、私が思ってたより少しは長かった(笑)
最後のエンドロールで、映像の方を観てしまってて、
ひろみさんの名前が流れるのを見損ねました。
気がついた時に、主題歌で名前が流れたけど・・

小池徹平君のファンの方は、何度も観に行ってられるみたい。
可愛いかった。

所々、このシーンはいらんやろ・・と思う場面もあったけど
さほど映画を見に行かない私だからか、
それなりに楽しめて気楽に笑って帰る事が出来ました。
観終わって、友人と「面白かったねぇ」と声が合った。Mini_111123_1154

2011年10月17日 (月)

アンフェアthe answer

今日レディースdayの映画館で観て来ました。
友人と5人で待ち合わせをして・・
19時前からの映画だったので空いてました。
篠原涼子さん、カッコイイ
猟奇的な殺人の場面もあり、ホントは私が一番苦手なシーン。
テレビだと絶対チャンネル変えてるけど
映画だと逃げ出すわけにも行かず、
心臓がバクバクしながらも頑張って観ました

良く出来たストーリーでした
面白かったぁ(*^_^*)
きっと、続編があると思う様な終わり方やった。111017_204401
実は・・皆でこの映画を観に行くはずでした。
111017_204501 私がパソコンで時間を確認して、待ち合わせ時間を決めました。
映画館ついてビックリ
開始時間を間違えて、もうとっくに始まってしまっててん
目の前が真っ暗になったわ
友人が機転を利かせてくれて、5分後に始まるアンフェアに変更。
長い付き合いの、いつもの友人で、笑い話で終わってくれて良かったぁ。。
コンサートだったらと思うとゾッとした
セカバは今月末で終わるらしい。観に行けるだろうか・・

2011年8月31日 (水)

神様のカルテ

のコンサートグッズを一緒に買いに行った地元友人Tさんと行って来ました。
友人は、今まで芸能人に興味なかったけど、
すっかりファン・・翔ちゃんファンになってました

『神様のカルテ』
原作を読んで、
そして沢山の番組で翔ちゃんの話を聞いて、雑誌を読んで、
主人公、一止(いちと)をどんな風に演じるかが楽しみでした。

信州の病院で働く一止、
患者さんから人気で、多くの急患が詰めかけ、疲れ切ったボサボサ頭で診察し、
独り言の多い医師です。
スクリーンに映し出された櫻井君の一止・・
寝ぐせのパーマをあて、なんともあの翔ちゃんとは全く違う風貌だけど
なんだか心安らぐ雰囲気。
従順な奥さんハル役の あおい ちゃんとも雰囲気ピッタリ。
でも実際結婚するなら「ハルさんの様な女性は、疲れるかも」と翔ちゃんが言ってたけど(笑)

大学病院の医局で最先端医療を学ぶ事を勧誘される若き有能なお医者さん。
信州の病院でこのまま働くべきか、大学病院に行くべきか。。葛藤が。
難しい問題よね・・
「若いんだから最先端医療を学び、それから戻っても遅くはないんじゃないかな?
知識はいくら持ってても損はしないし、
最先端の技術で救われる命もあるから」と思う私だけど
答えは・・・・。

おっとりした雰囲気に眠くならないか、かなり心配だったけど(笑)
観終えて、なんだかとても心地よい映画でした。
信州の景色もいいの~
エンドロールに流れる辻井伸行さんのピアノ最高です。
秋風が吹くころ、ほっこりと映画館で・・

ファン目線じゃない人に、どれ位受け入れてもらえるかな?
ヒット祈ります110831_100401_2 

2010年10月 5日 (火)

大奥

昨日は地元の映画館がレディースdayだったので
よしながふみ さん原作、 大奥観て来ました。
まだ始まったばかりだから、内容はさておき、
ニノ君の演技、とてもいい味出してました。
江戸の粋・・存分にかもし出してました。
大倉君との立ち回りは見ものだった。
柴咲○う は私は苦手だったけど、この役にピッタリ。
ストーリーはわかり易く、年齢層を考えてるなって思った。
まんがの世界だね。

軽く刺激的なシーンも多くあり(笑)
小さいお子さん連れの方も来てらしたけど
子供さん理解出来ただろうか(笑)
この作品のヒット祈願は東京の増上寺で行われたんだね(^^)

大入り満員。
エンドロールが終わり館内が明るくなり、
周りを見渡すと学生さんっぽい若い子ばかりでびっくり。

夕方のチケットをネットで予約しました。
座席も選べるし、映画館での発券も専用の機械で出来るし、便利だね。
手数料100円掛かるけど。
次は、海猿を観に行きたい。
101004_17390001 101004_17410001

2009年11月 2日 (月)

沈まぬ太陽

今日2日、月曜日レディースDay,沈まぬ太陽』を観て来ました。

レディースDayという事ももあり、
夕方4時過ぎからの上映時間なのに超満員でした。

前半は御巣鷹山の惨劇を中心に、後半は政財界の汚職事件の話へ。

渡辺謙さんの熱演、脇を固める豪華俳優。
三浦友和さんの悪役も素晴らしいものでした

休憩10分を含む長い映画。。
うたた寝してしまわないかと(笑)少し不安ではありましたが
そんな不安もどこへやら~映画が始まると同時に、涙する場面が。
3時間30分、映画慣れしてない私も(笑)
長いとは感じずに最後まで惹きつけられました

仕事に誇りを持ち、良心を忘れず
『逃げずに生き抜く』企業戦士を演じきった渡辺謙さん。
素敵でしたぁ~

折しも日本航空の再建問題で揺れているこの時期に、
この映画の封切りが重なったのは、驚きでした。

日本アカデミー賞でしょ。。きっと。
テレビで放映される時、もう一度観てみたいな

2009年10月30日 (金)

THIS IS IT~マイケル・ジャクソン

観て来ました。
ほんとは、明日行くつもりだったのですが。。今日、行くことに。

前売りを買っていたため、ネットでは座席が予約できず
今朝、電話で聞いたら、私が行きたかった時間、
450名収容の会場に30名程の予約があるだけとか。。

大きなショッピングセンター内の映画館、もっと混み合っているかなと思いましたが
平日だからかな。。空いててビックリ。3分の1くらいかな。。
いい席で観る事が出来ました。

2時間たっぷりマイケルの歌とダンスに魅了されました。
これ程の映像が残されてて、この映画を製作出来たって事は、
奇跡じゃないでしょうか

ライブを観に行ってるかの様に錯覚しました。

ライブにかけるマイケルの意気込みを感じました。
一曲一曲が丁寧に構成され、曲に合わせた映像も大掛かりに撮影されてる場面も。

スタッフの方を暖かく思いやる場面を見て
もしかしたら、ひろみさんのコンサートもこんな風に作られてるのかと、
思いながら観てました。

歌声にも癒され、ダンスに魅了され~舞台の演出にも驚き、
あっと言う間の2時間でした。
最後のエンドロールが流れた後まで目が離せません。

会場拍手で終わりました。

私のお隣の方がね、ごそごそ鞄をいらってられるから
何なの?気になるなぁと思ってたら
ハンカチを探してられたみたいで。。
最後マイケルがスタッフと円陣を組む場面でワンワン泣かれて~

Photo 私のお隣は、どういう巡り合わせか、
いつも泣かれる方多くて~
また私までもらい泣きだわ。

ファンの方の気持を思うと、
興味本位で行ったら失礼だな。。
しっかりと観ないと~
と追悼映画を見る時はいつも思います。

キング・オブポップ。。
それを感じる事のできる映画でした。

そしてひろみさんも日本のキング・オブポップに間違いないなぁ。。
と思いながら帰って来ました。

2009年9月15日 (火)

急げ!若者 TOMORROW NEVER WAITS

大阪のシネ・ヌーヴォで
『急げ!若者 TOMORROW NEVER WAITS』
を観て来ました。

前売りを買いそびれて、公開前に問い合わせたら、
「問い合わせが多数で、何時間前から並ばれるか予想が出来ない」
との事。
「特に、土日、水曜のレディースデーは避けられたほうが~」
と言われたので、
水曜行くつもりだったのを、都合をつけて今日GOしました
大阪がダメだったらと、念のため、京都の前売りも確保しました(^^ゞ

1月に逝去された青山孝史さんの追悼アンコール上映だそうです。

090915_11550001

30分前に、着くと、
小さな映画館の前に整理券の列が。
並んでいる間、前後の方とお話していました。

皆さん、フォーリーブスファン、
この映画の為に遠くから遠征されてました。
昨日と今日2日続けて来られた方も。

話は、1月にな亡くなられた、ター坊のお話になり、
亡くなる前のコンサートの様子、お葬式に参列された話、お墓にお参りされた話。。
黙って聞いていましたが、ファンの方の気持ちが伝わってきて~

「可愛いひろみを見に行こう~」なんて軽い気持ちで来たけれど
身が引き締まる思いでした。

70席に満たない会場はいっぱい、
フォーリーブスファンの方ばかりの様に見えました。
皆さん、アチコチで挨拶されたり、
次のコンサート(お一人づつの活動?)の打ち合わせ~なんかされてました。

映画は昭和49年夏の上映~
見に行ったのは、中学生になったばかり?・・か(笑)(^^ゞ

ほのぼのとした笑いもある、
古き良き時代。。昭和を感じさせる映画でした(*^_^*)
最後の、乱闘シーンだけは、観れなかったけど(^^ゞ

『急げ若者』を歌うフォーリーブスの姿。歌詞がジンときました

終盤、公ちゃん亡くなる場面の辺りで、あちこちからすすり泣きが。。
私の両隣の方も泣かれてて~
ひろみの「公ちゃーん」と泣く声と姿に私まで

終わったら、目を真っ赤にされてる方も。
自分の今までの人生、フォーリーブスへの思い。。
色んな事が思い出されて、涙が止まらなかった。。
とおっしゃってました。

いい映画だったな~観に行って良かったです。
フォリーブスの懐かしい曲も聴けたし、HIROMIの歌声も
HIROMI、めっちゃ、足が長くて美少年~と今更ながら思ったよ

帰りに、上映前の列の前後の方達と一緒になりました。
大阪まで、電車、ご一緒したんだけど
「ところで誰のファン?」って聞かれて
「ごめんなさい~HIROMIです」と告白(謝らなくていい(爆))

その中に、HIROMIのファンクラブに入ってる方もいらして、
盛り上がって帰って来ました。

フォーリーブスのファンクラブでも、
2ショット?いや5ショットの写真が撮れるみたいで
見せていただきました
もちろん、私はHIROMIとの2ショットをお披露目~。

ランチも誘っていただいたけど、
大阪まで出たからには、気になってた、行きたいお店もあったので
お別れしました。
お名前もお聞きしなかったけど、
映画の余韻を楽しむ事ができました。
ありがとうございました

090915_10090001 誰かのファンって、みんな気持ちが若いね

HIROMI~可愛かった~
HIROMIのファンで良かったぁ~。

最後になりましたが、改めて、
青山孝史さんの御冥福を心からお祈り申し上げます。